2010-01-01から1年間の記事一覧

Arduino + iPod touchで遠隔スケッチの反響

WebブラウザとArduinoに接続したグラフィックLCDで遠隔スケッチを書いて、まず、Makeにプロモートして記事が掲載された。http://blog.makezine.com/archive/2010/12/remote_drawing_with_graphic_lcd_and.htmlここまでは想定内だったが、意外に反響があった…

WebブラウザとArduinoに接続したグラフィックLCDで遠隔スケッチ

秋月でグラフィックLCD(GLCD、バックライト付グラフィック液晶表示器 128x64ドット SG12864ASLB−GB: ディスプレイ・表示器 秋月電子通商-電子部品・ネット通販)を買ったので、GLCDをArduinoに繋いで、iPod touchで描いた絵を表示させるシ…

コミケでiOSアプリを販売する方法を考える

出来るだけコミケに限らず、手渡しによるiOSアプリの販売手法を考える。Androidアプリであれば、Market未登録の野良アプリでもapkファイルをCD-ROMに収録して販売/配布すれば、購入者各自のAndroid端末でSDカード経由などでインストール可能なので問題ない。…

Arduino+Ethernet Shieldでim.kayac.comにメッセージをポストしてiPod touchで見る

前回(もう1年前だが)、Arduinoの状態をim.kayac.comに送信してiPod touchで確認する - DiaryExceptionでは、PCのPythonスクリプトを仲介にして、Arduinoの状態をメッセージとしてim.kayac.comにポストした。最近ようやくEthernet Shieldを購入し、色々と遊ん…

Google Chromeのデフォルト検索をgoogle.comにする

google.co.jp検索は日本語Webページが優先されてしまう。一部の分野では英語によって記述されたものが一次資料となる場合が多々あり、日本語による記述を優先していると発見が遅れてしまう。また、Google検索の新機能はgoogle.comでまず提供され、google.co.…

ファイルシステム監視システム: inotify

Dropboxを使っていると、指定ディレクトリ以下に含まれるファイルが更新(作成、削除、編集)される度にDropboxを通して複数のファイルシステムで同期される。各PCにインストールされたDropboxのデスクトップソフトがファイルシステムを監視しているらしい。 L…

DeviceMotion Event/WebSocketを使ってiPod touchでArduinoを操作する

WebSocketとDeviceMotion Eventで遊ぶ - DiaryExceptionで、iOS 4.2.1にしたiPod touchでWebSocketとDeviceMotion Eventが使えることが分かったので、HTML/JSを用いたアプリケーション(Webアプリケーション)から離れて、iPod touchからArduinoを操作するアプ…

WebSocketとDeviceMotion Eventで遊ぶ

iPod touch(第2世代と第4世代)のiOSを4.2.1にアップデートした。Safari on iPhone & iPad 4.2: Accelerometer, WebSockets & better HTML5 support | Breaking the Mobile Webによれば、SafariのHTML5対応が強化されたらしい。 試しに遊んでみる。 WebSocket…

GrowlメッセージをNotifoに転送するGrowlプラグイン

Apple Push Notification ServiceをiPod touchで使っていると、何でもこれに集約したくなる。 最近、Twitterの公式アプリがPush Notificationに対応したし、Push Notificationに特化した(自分でメッセージを構築出来る)アプリには、im.kayac.comやNotifo、Bo…

Mac環境とUbuntu環境におけるデスクトップ通知

デスクトップ通知とは、デスクトップで全てのアプリケーションより上のレイヤにバルーンあるいはポップアップの形式でメッセージを表示するものを指す。 結果の出力に時間のかかるプログラムを端末で動かしている場合など、プログラムを動かしている端末から…

RockMeltを使ってみた

先輩からhttp://www.rockmelt.com/のダウンロード権を貰い、早速インストールした。 解説: Netscapeの父、ソーシャルな新ブラウザ「RockMelt」をβリリース - ITmedia NEWS スクリーンショットたくさん: http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/09/006/ ベ…

Paver/SphinxとOMakeでドキュメント生成/公開を自動化する

前提と目標 ドキュメントはreStructuredText(reST)で書き、htmlドキュメントに変換される(ドキュメント生成)。生成されたhtmlドキュメントはリモートサーバにscpで転送され、公開される(ドキュメント公開)。ドキュメントを書くことのみに集中し、ドキュメン…

OpenGLで五芒星を描く

Haskell PlatformにはOpenGLとGLUTのライブラリが入っているので、余計な手間不要ですぐ使える。 OpenGL - HaskellWikiにあるチュートリアルを読めば、使い方はすぐ分かる。 とりあえず、関数型言語らしさがどうとか気にせず、素直に書いた。 import Graphic…

Google ChromeをAppleScriptで操作する

Google Chromeはver.7以降でAppleScriptに対応している。正確に書くと、Google ChromeのプロセスにAppleEventを送ることが出来るようになった。 AppleScriptはAppleScriptエディタを使って書いて実行するか、エディタで書いてosascriptコマンドで実行するこ…

Google Translate(翻訳)コマンドラインツール

Google Chromeにはhttps://chrome.google.com/extensions/detail/jlhlebbhengjlhmcjebbkambaekglhkfを入れ、FirefoxとThunderbirdにはhttps://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/58606/を入れて、英語の長文はさっさとGoogle Translateに投げて、大体…

jquery-presentationで発表中にフォントサイズを変える

S5やSlidyなど、プレゼンテーションスライドを(HTML/CSS/JSで記述して)Webブラウザ上で表示するソフトウェアが幾つかあるが、最近はGoogle Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.を使っている。プロジェクタ(外部ディスプレイ)…

rst.elの色設定

rst.elはここにある。 灰色背景になって、章タイトルが見難い。 rst.elには (setq frame-background-mode 'dark) とすると、色が黒背景に対応したものに変わると書いてあるのだが、何か他の設定とバッティングしているのか上手くいかないので、全部手動で設…

オンラインエディタ

パソコンにインストールしたアプリの中で一番よく使っているのはエディタだと思う。メイン環境であるMacbook ProにはCarbon EmacsとCotEditorを入れている。標準で入っていたvimも時々使っている。sedもエディタか。コーディングや、論文書きがエディタの主…

夜明け色テーマ

GitHub - neomantic/Emacs-Sunburst-Color-Theme: A color theme for emacs based on Textmate's Sunburst color scheme http://blog.jdhuntington.com/2008/11/emacs-color-theme-blackboard.html GitHub - crafterm/twilight-emacs: Twilight Theme for Em…

Google Chrome用拡張機能pixiv reader

お知らせ 概要 https://chrome.google.com/extensions/detail/coplbddeomnflgafehbcncdfipgeighn 背景 [pixiv] 小説は、少々女子臭が強いけど、結構面白いSSが投稿されていたりする。僕はホラータグが付いたもの(ホラーの小説・SS一覧 [pixiv])が好きで、時…

Twitter botの作り方

特定の単語が含まれるtweetsをReTweetするbotを作る。 Streaming API#filterは(現状)日本語が使えないので、http://dev.twitter.com/doc/get/searchを用い、特定の単語を検索し、tweetsのリストを得る。 since_id = 0 while(True): search_url = "http://sea…

プログラミンで遊んだ

文部科学省が、何やら面白いプログラミング遊び支援ツールを提供した。 象の水浴び - プログラミン | 文部科学省 何かオチを付けたかったが、思いつかなかったので寝転ばせた。 メロスは激怒した - プログラミン | 文部科学省 象のキャラが気に入ったので、…

万年筆を買った

東大生協の第2購買部の文具売り場に、キティちゃんの万年筆があったので購入した。黒と赤。五月祭で売り切れ、再入荷のものらしい。 このキティちゃん万年筆に東大マークを付けたもののようだ。パッケージには東大の文字は全く見当たらず、ペンキャップに「…

weechatを使っていて、話しかけられたらiPod touchに通知する

WeeChat, the extensible chat clientはchat clientの1つで、僕は主にIRCクライアントとして使っている。weechatと同様CUIのIRCクライアントで有名なものにはIrssiなどがあるが、weechatはGTKによるGUIもある(らしい/使ってない)。 weechatはPythonやPerl、R…

-jarオプションを付けたとき、-cp(-classpath)オプションは無視される

http://neo4j.org/のneo4j-shell-1.0.jarを利用するには、Wikiによると以下のように書けばいいとある。 $ java -jar neo4j-shell-1.0.jar -path test_db ERROR (-v for expanded information): Neo4j not found on the classpath Example arguments for remo…

iPod touchでPush Notification Serviceによる通知を活用するためのサービス

im.kayac.com im.kayac.com サービス登録後、iPod touch/iPhoneに専用アプリを導入し紐付けることでPush Notification通知が有効になる。 APIが公開されており、任意のプログラムから叩くことで自分宛の通知を自由に送ることが出来る。 #!/usr/bin/python # …

姫路城工事中也

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100601-OYT1T00484.htm 「もっと色々な形で情報発信をするべきでは」とある。どうすれば良いのだろう。 確かに、http://www.city.himeji.lg.jp/foreigner/en.htmlには工事中のことが大きく書かれている。リンク先…

Windows環境で便利だった小さなツール達

Win

ckw: cmd.exeを超便利にする ckw 0.8.10 を改造した。 - hideden.hatenablog.com CMD.EXEをハックして見栄えを良くする。 NYACUS: http://nyaos.org/ CMD.EXEの上で動作し、ヒストリィやエイリアス/関数作成が出来る。上記ckwと組み合わせて使うと良い。 NYA…

face.comの顔認識APIとim.kayac.comを使ってPCに人(の顔)が近付いたらiPod touchに知らせる

face.comの顔認識APIが公開された(1年で70億枚の顔写真をスキャンしたFace.comが顔認識APIを無料で一般公開 | TechCrunch Japan)。珍しいAPIなので、何に使えるか考えて、とりあえず、カメラに近付いた人の顔の認識に使ってみることにした。ただ近付いたと分…

TornadoとChirpUserStreamsでTweetの流れを眺める

http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreamsを使うと、自分がfollowしているユーザのイベント(つぶやき、RT、ふぁぼ、followなど)の情報を取得出来る。以前、Twitter Streaming APIでTweetの流れを眺める - DiaryExceptionではtwisted.web.clientを使ってS…