建築士概要

受験資格
大学または高等専門学校の建築課程卒業
大学または高等専門学校の土木課程卒業で建築に関する業務年数が1年以上
高等学校卒業で建築に関する業務年数が3年以上
学歴問わず建築に関する業務年数が7年以上
その他都道府県知事が特に認める者
試験科目
学科試験:学科Ⅰ(建築計画)・学科Ⅱ(建築法規)・学科Ⅲ(建築構造)・学科Ⅳ(建築施工)に関する5肢択一試験マークシート)。4科目からそれぞれ25問ずつ、計100問出題。
設計製図試験(学科試験合格者のみ):あらかじめ公表された設計課題についての設計製図。4時間半で図面を仕上げる。
合格基準点(平成17年)
学科Ⅰ:13点、学科Ⅱ:12点、学科Ⅲ:13点、学科Ⅳ:13点、総得点:60点
設計製図試験:ランクⅠ(「知識及び技能」を有するもの)
試験日程
受験申し込み:4月頃
1次試験(学科試験):7月上旬
1次試験合格発表:9月上旬
2次試験(設計製図試験):9月下旬
2次試験合格発表:12月上旬
試験地
全国
受験手数料
15100円
受験資格
大学の建築・土木課程卒業で建築に関する業務年数が2年以上
3年制短期大学の建築・土木課程卒業で建築に関する業務年数が3年以上
2年制短期大学の建築・土木課程卒業で建築に関する業務年数が4年以上
高等専門学校の建築・土木課程卒業で建築に関する業務年数が4年以上
二級建築士で建築に関する業務年数が4年以上
その他国土交通大臣が特に認める者
試験科目
学科試験:学科Ⅰ(建築計画)・学科Ⅱ(建築法規)・学科Ⅲ(建築構造)・学科Ⅳ(建築施工)に関する5肢択一試験マークシート)。4科目からそれぞれ25問ずつ、計100問出題。
設計製図試験(学科試験合格者のみ):あらかじめ公表された設計課題についての設計製図。5時間半で図面を仕上げる。
合格基準点(平成17年)
学科Ⅰ:14点、学科Ⅱ:13点、学科Ⅲ:14点、学科Ⅳ:12点、総得点:67点
設計製図試験:ランクⅠ(「知識及び技能」を有するもの)
試験日程
受験申し込み:4月頃
1次試験(学科試験):7月下旬
1次試験合格発表:9月中旬
2次試験(設計製図試験):10月上旬
2次試験合格発表:12月下旬
試験地
全国
受験手数料
15100円

「取ってみるか」で取れる資格では無い。