テレビがつまらないらしい

ところで僕は人の顔が覚えられない。目の数や小指の有無が人の判別の頼りになる事は少なく、処世術としては、眼鏡の有無だとか仕草だとか服の色合いだとかで覚える事が多く、輪郭はあまり頼りにならない。絵や写真を見て、「色が多い(少ない)」とよく言うのはそういう理由による。
幾つかWebサイトを巡回していると、そのサイト管理人というか執筆者のイメージが分かってくる。こういう話題を取り上げやすいな、とか、ノリの雰囲気がこんなだな、とかそんな感じ。そのイメージに形は無いし、明文化もし難い。
僕が見るテレビ番組は限られている。アニメを除けば、月/火/木/金曜23時過ぎのテレビ朝日のバラエティ、『ナイナイサイズ』、『ガキの使いやあらへんで』くらいだろうか。
そういった番組の中で、芸人(あるいは芸無し芸人)が登場し、自身のキャラクタを表しているのだろうか、まるでお決まりのフレーズ、持ちネタであるかの様な言動を取る。
しかしながら、他のテレビ番組を見ていない、その芸人を知らない僕は、彼等のキャラクタを知らないので、そのネタの良さも価値も理解出来ない。例えるなら、ライトノベルのある作品で他作品のパロディネタが載っていたが、その元ネタを知らないが故に(気付かず)スルーしたものの、2chのスレを見ればその箇所で盛り上がっていた、という感じ。
昔の話をするとおっさん臭いがまあ我慢。
昔のテレビ番組は、出演者の(それまでに培ってきた、積み上げてきた)キャラクタなんて考える必要はなかった様に思う。その時間に放送されているその番組だけを見れば、出演者はその時間のその番組の中だけで面白さを作り上げ、前の時間の事を引き摺ったり、後の時間に回したりしなかった。または、僕はその番組を見ているのであって、その出演者を見ていたのでは無かった様に思う。彼等が作る面白さは、番組のための面白さであって、彼等自身の面白さの履歴書を埋めるためでは無かったと解釈していた。
今のテレビ番組は、僕が見ている限られた番組から解釈しても、番組のためでなく、出演者のキャラクタのために作られている感じが伝わってくる。そして、大して形成されていない、色も決まっていないキャラクタに乗っかる様に番組を作るものだから、すぐに壊れ崩れる。そんな番組に面白さも魅力も無い。
作る環境も、見せる環境も、見る環境も、傲慢に停滞し怠惰に劣化した結果が、今のテレビ。