2020 在宅ワーク環境まとめ

最初に勤めた会社では「どこでもオフィス」と称して月何回かの在宅勤務制度があったし、転職した先では子どもが産まれ看護を理由にした在宅勤務を毎週1日前後やっていたので、2020 年になって強制在宅勤務になってからも、さほど不便を感じず、在宅勤務を継…

秋葉原のaitendoにBluetoothオーディオ部品がいろいろあった

制御マイコン不要で動くものがほとんどで、周辺部品がついた完成品とかだとスピーカを繋ぐだけでBluetoothスピーカが完成するから、結構お手軽・お得感ある。 モジュールのみ 名前 チップ リンク BTオーディオレシーバ [BK3254P9] Beken BK3254-P9 http://ww…

Raspberry PiのOS管理をBerryBootベースにした

BerryBoot 配布サイトからzipをダウンロードして解凍、FAT32でフォーマットしたSDカードにファイル群を置いて、Raspberry Piに挿して起動。ネットワーク設定や国設定を済ませれば、OS選択画面になる。自分でビルドしたOSイメージもインストールできるようだ…

yahoo/Pulsar (standalone) 用のDockerfileを作った

PulsarはYahooが作ったPub/Subシステム。マルチテナント環境で運用されることを前提にした設計、大量のトピック・パーティションがある時Kafkaよりパフォーマンスに優れる、などの特徴がある。先日、Pulsar勉強会に参加して、そこそこに魅力が伝わってきたの…

リセットピンをIOピンとして使う

AVR

ATtiny13だとPB5、ATtiny2313だとPA2、ATmega8だとPC6がリセットピンになっているので、そのままだとIOピンとして使えないが、FUSE設定でRSTDISBL=0にすると(RisetDisabledが有効になり)IOピンとして有効になる。RSTDISBLは、ATtinyだとHIGHの0bit目で、AT…

ESP8266であれこれする本を書いた

ESP8266で始めるWi-Fi IoTプロジェクトESP8266で始めるWi-Fi IoTプロジェクト作者: 佐伯嘉康発売日: 2016/08/10メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 純正ファームウェアでATコマンドを叩き ArduinoモードでLチカから始めTCP/UDP通信し MQTTを活用…

KPLでKinesisに投げたデータをboto3で取得してみた

AWS

KPLはKinesis Producer Libraryのこと。受信したデータを処理してKinesisに流す処理をStormのトポロジ(Java)で実装した。で、Kinesisに入ったデータをPythonで処理するために、boto3を使ったのだが、思ったように動かず、試行錯誤したのでメモ。 Aggregate…

Stormコンポーネントを起動・監視するMonitスクリプトを書いた

This command should be run under supervision with a tool like daemontools or monit. https://github.com/apache/storm/blob/master/bin/storm.py#L526 などとコードの中に書いている割には、そのためのスクリプトを提供していないので、自分で書いた。…

Apache Storm DRPCのHTTP APIを使う

Apache Stormのdefaults.yamlに drpc.http* の項目があることから分かるように、Storm 0.10.0のDRPCサーバはDRPCクライアントから利用されるほかに、HTTP APIを持っている(0.9.6にはない)。つまり、HTTPクライアント(PerlのHTTPクライアントライブラリで…

aitendoのUSBASPが替わってた

AVR-USBASP-Bが在庫なしで、AVR-USBASP-Cが大量にあった。Bの方はaitendoロゴがありマイコンがATMEGA8Aだったが、CはV2.0 Lcsoft Studioと書いてあってATMEGA8Lを使っている。ベースはどちらもUSBasp - USB programmer for Atmel AVR controllers - fischl.d…

myThingsのIDCFチャンネルとESP-WROOM-02とのMQTT双方向連携

準備 スマートフォンにmyThingsアプリを入れる クラウドサービスならIDCFクラウド -使いやすく、パワフルのチュートリアルを参考にして、サーバ上にMeshbluサーバを立てる GitHub - esp8266/Arduino: ESP8266 core for Arduinoを参考にして、Arduino IDEでES…

markdown-modeがoutline-minor-modeをサポートしていた

たぶんずっとまえから。 (add-hook 'markdown-mode-hook '(lambda () (outline-minor-mode t))) 任意のヘッダの上にカーソルを置いて、TABで折りたたみ・展開される。

langtool.elの情報をポップアップ表示できるようにした

GitHub - mhayashi1120/Emacs-langtool: LanguageTool for Emacs は LanguageToolデスクトップ版をEmacsから使うためのElispで、ispell (aspell) と共に、英文を書く際にお世話になっている。標準の使い方だとlangtool-check-bufferでチェックプログラムを走…

FeatureFuを使ってみた

FeatureFuはLinkedInが作り公開しているFeature Engineeringのためのライブラリ。使い方から機能を述べると、数式をS式の文字列として書き、変数に値をバインドしその文字列を評価すると、数式の結果が返ってくる。 参考資料 GitHub - linkedin/FeatureFu: L…

OCNモバイルONE開通までの流れ

月末にOCNモバイルONE(音声対応)に申し込んで、開通までの流れを記録した。MNPはしていない。月末は混むといわれているが、7営業日(+週末2日)で全て完了したので、まあ順調だったな方ではなかろうか。 第1週 月曜 goo SimSellerでgooのスマホ+OCNモバイ…

google-java-formatをEmacsとCotEditorとVimで使う

google-java-formatはGoogle Java Styleに合わせてJavaコードを整形してくれるツール。とあるのだが、実際整形してくれるのは長すぎる行の折り返しやインデント調整などだけで、import文のソートや定数名の大文字化などは(まだ)してくれない、微妙なツール…

NetflixのgithubリポジトリはWeb技術の百貨店だった

検索しているとなにかとNetflixのgithubリポジトリがヒットするので、全部(2015/07/18現在分)調査してみた。github APIで https://github.com/Netflix のリストを全部取得して、名前・概要・URL・最終更新日時 (なんの更新だ?) を抽出。AWS用のプロダクト…

ベランダの散水環境整え

ベランダに水道蛇口が1つあるものの、それを使ってベランダの掃除をする道具がなかったのでAmazonなどで揃えた。蛇口に外ネジ泡沫キャップが付いており、それの内側直径をノギスで測ると21mm。蛇口側のネジ山の直径は22mmだったので、以下のアダプタが合うと…

Markdownファイルで外部ファイルをインポートするならcog

Markdownドキュメント内で外部のファイルの内容を引用したい場面が多々ある。プログラムや設定ファイルの説明などを加工としているときに多い。外部ファイルの内容をコピーしてMarkdownドキュメントにペーストしても解決するが、外部ファイルの内容が変更さ…

Markdownで相互参照を使うならpandoc-crossref

LaTeXだと\labelと\refを使えばいい具合に相互参照できる(参照番号を付けてくれる)が、Markdownだとそういう記法は無い。pandocというドキュメントコンバータを使うと、Markdown(など)の形式のドキュメントを入力にして、様々な処理を加え、Markdownや他…

Cardboardを組み立てた

簡単な気分転換としてCardboardを組み立てた。通販でたまたま適度な薄さの段ボールを手に入れたのがきっかけ。 Google Cardboard – Google VR Google I/O 2015でボタン付きがリリースされたが、公開されているパーツPDFは2014のもの(2015/06/14現在)。レタ…

椅子を買い替えた

上京してすぐに丸井のインザルームで買い10数年使っていた(たしかイトーキの)椅子を買い替えた。オカムラのビラージュとかいうもの。Before After 座面の色はかなり選択肢があったのだが、会社の椅子が(全く違う形だが)明るい緑なので、それとは違うもの…

PerfectとEargasm Explosion用イコライザAppleScript

iTunesで音楽を聞いたり映画を見たりする機会を増やしているものだから、せっかくなのでイコライザ設定をしてみた。PerfectというものとEargasm Explosionというもの、2つが定番設定らしい。gasmというのは、オルガズムからorが取られたもので、色々なものに…

Apache Kafka + Druidを使ってインタラクティブに時系列データを集計処理してみた

以下の内容をより実用的・網羅的にまとめ、Kindle電子書籍としてリリースした。Druidによる時系列データ解析入門作者: 佐伯嘉康発売日: 2015/07/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 概要、参考資料 Druidは、リアルタイムに(ストリーミングな…

ラムちゃんはワールドワイド

ヴェローナの公衆電話にてラムちゃん (のコスプレ写真) 発見。

ベネツィア駅からサンマルコ広場へ徒歩で行く方法

ヴァポレットに乗れば連れて行ってくれるのだが、徒歩でも割と簡単に行けた。写真を撮り忘れたのでストリートビューを参考にしながら。目印は、駅またはローマ広場にあるマクドナルドへの方向と道が書いてあるゴミ箱 (下の写真の真ん中辺りのモノ) があるの…

半額セールで買った本がレンタル扱いになっていた

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

鼻毛カッターの使い方

口を閉じ端を持ち上げ (笑いを我慢しているような顔になり)、鼻に力を入れ鼻孔を大きくする 鏡を見ながら、鼻から息を出す ちらちらと見える鼻毛だけを鼻毛カッターで切る これ以上切ると風邪をひく。

Google Chromeの合成音声を試してみた

Chrome 33のベータはCustom Elementsを導入, 音声合成APIをサポート | TechCrunch Japan Web Speech API Specification Macではsayコマンドでお馴染みの合成音声が、Google Chromeでも使えるようになったらしいので試してみた。Webページ経由ではなく、Googl…

本についていたDVDをMacで見ようとしたが大変だった

Mac

ハードカバー本にDVDが付いていた。テレビに繋ぐDVDプレイヤはオークションで売ってしまったし、Mac miniにはDVDドライブがついていないので、WindowsノートPC時代に活用していたドライブ (USB接続) を持ってきて、見ようとした。が、マウントされたものの、…